
英語スピーキング特化アプリ「スピーク」の日本語正式版が2023年2月9日よりリリースされたと聞いたよ。AIと対話して練習するってどんな感じなんだろう?
この記事は、そんな疑問に答えていきます。
- 英語スピーキング特化アプリ「スピーク」のアプリの内容と機能を紹介
- 英語スピーキング特化アプリ「スピーク」と他の英会話アプリとの違い
こんにちは!留学なし&独学でTOEIC 900点、英検準1級を取得し、オンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!
英語の勉強をしたいけれどなかなか時間が取れない!そんな時に便利なのが、アプリ。私も、独学で英語学習を続けた一人です。
本記事では、2023年2月に日本版が登場した「英語スピーキング特化アプリ「スピーク」」の使い方や内容を紹介していきます。



AIとアプリでひたすら対話練習!私もやってみたよ。
◆関連記事: スピークを効率的に使うために、併せて使いたいツールを紹介!◆


【英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)】日本語版の使い方とは?
Speakeasy Labs, Incの基本情報
設立会社 | Speakeasy Labs, Inc |
CEO | Connor Zwick(コナー・ズウィック) |
Head of Japan | Yan Kindyushenko(ヤン・キンジュシェンコ) |
本社所在地 | Unit 400, 99 Osgood PI, San Francisco, California, 94133, USA |
設立 | 2016年 |
URL | https://www.usespeak.com/jp |
<< Speakeasy について >>
2016年:設立
2017年:Y Combinatorから資金調達
2018年:「スピーク」韓国語版リリース
2020年:アプリ100万ダウンロード達成
2021年:自社開発の自動音声認識技術リリース
2022年10月:「OpenAI Startup Fund」よりシリーズBの資金調達
2022年10月:「スピーク」の日本語版ソフトローンチ
2022年12月:「AI講師」のリリース


英語スピーキング特化型学習アプリ「スピーク」の基本情報
アプリ名 | 「スピーク」 |
カテゴリー | 教育 |
対応機種 | iPhone/iPad/iPod Touch iOS 13.5以降の対応機種 Android OS 6.0以降の対応機種 |
Apple Store | https://apps.apple.com/jp/app/speak-learn-english/id1286609883 |
Google Play | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.selabs.speak&hl=ja |
「スピーク」とは、「ChatGPT(チャットGPT)」の開発で知られている「OpenAI」とパートナーシップを組み作られた、対人型英会話同様のスピーキング学習のことです。



今話題のChat GPTを使って英語のスピーキングの練習ができちゃう最新の英会話練習方法だよね!
【英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)】こんな点が面白い!
英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)はAIと英語で話しながら学習できる英会話アプリです。
日本人の英会話練習者の悩みの多くが「英語を上手く話せないことへの恥じらい」や「講師への気遣い」なんです。
- 誰かに聞かれているって嫌だな
- 話せてないなって思われているかな
- 先生に悪いから、とりあえず”Yes”と言っておこう・・
アプリだったら、こんなことを気にすることなく、一人で練習することができます。
【英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)】日本語正式版リリースに至る経緯
このアプリは、2016年に「Speakeasy」という会社より、アメリカのカリフォルニア州で、作られました。
「ChatGPT(チャットGPT)」で知られている「OpenAI」のAI技術と、英語学習のノウハウを組み合わせて、スマートフォン向け英語スピーキング特化型学習アプリ「スピーク」を開発!


2018年より韓国にてサービスを開始致しました。



韓国でサービスが大好評!韓国も日本と同じように、「スピーキング」が苦手とされていたので、大学生にもビジネスマンにも需要が高く、韓国以外にも広げていこうと、日本に着目したようだよ。
日本では、高校、大学などの入学試験にスピーキングテストが導入されたことで、学生の英語への意識が高まったことと、仕事で使う英語力を培うための英語学習意欲がビジネスマンに高まっていることから、今回のリリースに至ったよ。



日本人に起こりがちな「話したいけど、恥ずかしい!」「講師に気を遣って分かったふりをしてしまう」「オンラインレッスンに行く時間がない」の理由を撤回するには、アプリで一人でできることはとってもいい!
.
【英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)】特徴は?
「スピーク」は、英語学習者のレベルに合わせて3つのコースに分かれています。
- 「レベル別コース」:レベルの向上を図る上級編
- 「AI講師コース」:日常生活や海外旅行、ビジネスシーンで想定される場面に応じての会話
- 「ミニコース」:英語特有の表現や英文法、発音時の強弱の付け方を学ぶ
全てにおいて言語習得及び、スピーキング力向上に不可欠な「聞く」と「話す」を繰り返し行う音声中心の学習です。



話す量も多いので、「話す」環境にも慣れて、苦手意識も無くなっていくよ!
.
コース①「レベル別コース」英語学習者のレベルに合わせたスピーキング学習
- 「超初級コース(2コース)」:自己紹介の練習から始まり、友人との会話などに発展
- 「初級コース(2コース)」:ショッピングや旅行の計画など少し高度な日常会話を習得
- 「中級コース(1コース)」:食事や仕事での会話などを習得
全てのコースで、講師の発音に続けて行ったスピーキングに対してAIが音声矯正を行うことを毎日繰り返していきます。
またレッスンに加え、復習用の「ドリル」や「レッスンサマリ」もあります。学んだ内容を強化・定着させることで、スピーキング力を上達していきます。


コース②「AI講師」場面に即したスピーキングを行うロールプレイ型
海外旅行(ホテルのチェックイン、お金の両替、料理の注文)、日常生活、仕事における各種場面を想定した会話を行うロールプレイ。


.
コース③「ミニコース」独自の言い回しや文法、発音の強弱の付け方を復習
- スピーキングにおける強弱の付け方によって変わるニュアンス
- 文法のシーン別利用方法
- リスニング、スピーキングを通して英語表現に必要なスキル全般


.
【英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)】を実際に使ってみて見つけたこと
① 実際に使ってみて見つけたこと: 忠実な発音のアドバイスと繰り返しの練習
実際に、私がやってみた画面を紹介します!
こちらは、コース①「レベル別コース」の「Talk like a Native」です。実際の私の画面で、(中級)編です。


コース内容は31日間で、1日1フレーズを学んでいきます。
1回7分のビデオレッスンで行います。


1日1フレーズ。
例えば1日目は、” I can’t get enough of using Speak” 「飽きている」「飽きていない」
2日目は“I have a habit of ” 「朝、新聞読む癖がある」、3日目は“I can’t help myself”「我慢できない」と、実際に使えそうなフレーズを練習していきます。


このフレーズのお手本を聞き、自分の発音を録音します。
アプリで聞き取ってくれたところは色が付き、適切に発音できていなかったところには色がつきません。
自分の発音を聞いてみることもできるし、お手本をもう一度聞くこともできます。



自分の発音を聞くことってないので、私ってそんなふうに言ってるんだ!とびっくりしました!


同じイディオム(フレーズ)を違う例文でも練習していきます。
そして同じように、お手本を聞いて、自分の発音を録音して、を繰り返していきます。



よく聞こえないと、「よく聞こえませんでした」と言われてしまうよ!


そして日本語訳だけ出てきて、今度は自分で文章を作り、話していきます。
録音され、AIが正しいか、訂正をしてくれます。
この練習を繰り返すことで、今回覚えたい”can’t get enough of ~” を覚えていけるよ。
今回覚えるフレーズを何回も、異なる例文を用いて練習していくと覚えていきますね。また、文字起こしも正確で、発音もアドバイスしてくれるので、実際に話しているみたい!
② 実際に使ってみて見つけたこと: 人と話しているのと変わらない文字起こし&コメント!
次は、コース②「AI講師コース」を紹介します。


濃い色がAI、白い方が私です。
青い✔️を押しながらスマホに向かって話すと、文字で起こしてくれます。


私は「I live in Tokyo and working for a hotel」と言いました。


すると、
「◯改善の余地あり」と、“I live in Tokyo and work for a hotel”の方がいいよ、と提案してくれます。
よかった表現には「✔️完璧」とコメントをくれます。



Chat GPTを使って文字に起こしてくれる能力は100%でした!
そして、「そのフレーズいいね!」「改善点あるよ!」と提案してくれるところが、実際のスピーキングと変わらないですね。
文字起こし能力100% !
自分で作ったフレーズに対して、「いいね!」「こう改善したらどう?」とアドバイスくれるところもいいね。
③実際に使ってみて見つけたこと: AIでその人に向けて作られるプログラム内容


こちらはアプリの設定画面ですが、これまでの学習経験や学習目的を答えて設定をしていきます。


スピークを通して伸ばしていきたいところを選んだり・・


勉強したい頻度を選んだり・・・


興味のある分野を選択し、その内容のトピックを会話の練習に入れていきます。




最後に現在の自分のレベルを伝えます。



この選択ってあまりないですよね。
でもとっても大切!だから尚更、自分に合った内容になります。


そして、あなたに合った学習プランを作成してくれます。
◆関連記事: スピークを効率的に使うために、併せて使いたいツールを紹介!◆


.
【英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)】のプランと7日間無料体験
プランは3つあります
有料プランには、「プレミアムプラン」、「プレミアムプラス」、「プレミアムアンリミテッド」の3つです。
プラン名 | 月払い | 年払い | クレジット数 |
プレミアムプラン | ¥1,800 | ¥12,800 | 2,000 |
プレミアムプラス | ¥4,000 | ¥29,800 | 10,000 |
プレミアムアンリミテッド | ¥6,800 | ¥44,800 | 無制限 |
- AI講師を利用するのに必要なクレジットの付与数
> 1単語1クレジットが消化されていく仕組み。例えば、”Nice to meet you.” と話した場合は4クレジットが消費されます。
話せば話すほど、クレジットが消費されていく仕組みです。
7日間の無料体験と支払い


<7日間の無料体験>
自分の学習の興味や目的を選択し、あなたに合った学習プランを作成してもらうと、この画面になります。
無料体験中だからといってアクセスできない項目はないので、実際のアプリをしっかり使えます。


無料体験後の、プランを選び、支払い方法を選びます。
体験5日間に、そろそろ終わるよ!とアラートとメールを送ってくれるので、知らぬ間に継続されていることもなくて安心。
.
【英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)】他のアプリとの違い・比較
他のアプリとはどう違うのかな?と迷う人もいると思います。そんな違いをまとめてみました。
\◆おすすめ、英語独学アプリを6つ比較!◆/
.
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
レベル | 初級〜上級 | 初級〜中級 | 初級〜上級 | 中級〜上級 | 初級〜中級 | 初級〜上級 |
月謝 | 1,800円〜 | 3,980円 | 480円~ | 19,600円 | 1,983円 | 3,278円 |
レッスン内容 | スピーキング | ビジネス 単語 | ビジネス リーディング ライティング TED 時事英語 ニュース記事 | リーディング ライティング リスニング スピーキング | 日常会話 発音矯正 フリートーク | TOEIC対策 |
割引 | 7日間無料体験 | 14日間 無料体験 | 無料版もあり | 1年間契約で 2ヶ月無料 | 1年間契約で 割引 | Native Campの英会話セットのプランも |
特徴 | *Chat GPTを用いたアプリでスピーキング練習 *文字起こし率100%の会話で自分の発言を添削・アドバイス | *ドラマ仕立て 実践的な英会話 スマホに話しかけての 英会話の練習 | *テキスト不要のアプリの充実さ *480円からと脅威のお手頃さ | *毎日英作文や課題をネイティブ講師に提出&添削 *質問含め、すべて英語対応。英語上級者向け! | *AIキャラクターと英会話 *日本人が作ったアプリで、日本人が苦手なところを知ってる! *パーソナルコーチあり | *TOEIC 20回分のテスト対策 *1回5分の講義動画が580本! |
こんな人へ おすすめ | 「話す」ことを練習したい | まずは14日間無料でやりたい | オンライン英会話も興味ある | ネイティブとやりとりしたい | 人でなくAIとの練習に興味あり | TOEICを集中的にやりたい |
ウェブサイト | 詳しく | 詳しく | 詳しく | 詳しく | 詳しく | 詳しく |
.
◆関連記事◆
英会話アプリ比較はこちらで詳しく解説!
.
【英語スピーキングアプリ スピーク(Speak)】よくある質問
.
★関連記事★
英語初心者にはスマホアプリがおすすめ!<無料体験もあり>


話す練習なら絶対「オンライン英会話」!<通学不要!パジャマのまま受講できる!>


やっぱり1冊は参考書やりたいな!なら<おすすめ参考書/テキスト>


勉強方法に迷ったら<こちらを一度読んでみて!>


.