英語ビジネスメールの締め方|依頼・お願いに使える例文集

  • URLをコピーしました!

【当ページのリンクには広告が含まれています】

イギリス🇬🇧&インドネシア🇮🇩赴任を経験し、オンライン英会話講師をしている、エリです。

エリ

依頼メールの最後の一文、いつも同じフレーズになっていませんか?
今日は、依頼・お願いメールで使える締め方フレーズを場面別に紹介します!

こんな人が書いています

  • 留学経験なし| 独学の結果、イギリス🇬🇧、インドネシア🇮🇩駐在経験あり。
  • 世界的なトップラグジュアリーホテルにて営業部長。英語での商談経験、約8年。
  • オンライン英会話講師4年目
  • 米国 コーネル大学ホテル経営学部 奨学生
  • TOEIC 900点、英検準1級を取得

英会話講師をさせていただく中での生徒さんからの質問や相談をもとに、何か役に立ちたいと思い、このページを始めました。

詳しいプロフィールはこちらより。

目次

【英語ビジネスメールの締め方】はじめに

「結びの一文が依頼の印象を変える」ということを念頭に入れておくことがまず大事です!

エリ

英語のメール文章に慣れてきたらまず覚えておきたいのが、「初めの文章」と「結びの文章」です。
これらはテンプレートのように決まった表現を使うことからでOKなので、慣れていきたいですね!

【英語ビジネスメールの締め方】感謝を伝える

相手に行動してもらう前から感謝を伝えると、受け取る側も「協力したい」という気持ちになります。

例文
  • Thank you in advance.
    「あらかじめありがとうございます」。
    例:Thank you in advance for your support.
  • Many thanks for your cooperation.
    「ご協力ありがとうございます」。部署や複数人への依頼にも◎
    例:Many thanks for your cooperation in this matter.

【英語ビジネスメールの締め方】次のアクションを促す

依頼だけでなく、相手に何をしてほしいのか明確に示すと、返信がスムーズに。

例文

Looking forward to your reply.
「お返事をお待ちしています」。
:Looking forward to your reply at your earliest convenience.

I look forward to hearing from you soon.
「近いうちにご連絡いただけるのを楽しみにしています」。
:I look forward to hearing from you soon regarding the proposal.


【英語ビジネスメールの締め方】相手への配慮を示す

質問や確認の余地を残して、柔らかい印象に。

例文

Should you have any questions, please feel free to contact me.
「ご不明点がありましたらお気軽にご連絡ください」。
:Should you have any questions about the contract, please feel free to contact me.

I remain at your disposal.(欧州フォーマル)
「いつでもご用命に応じます」。ヨーロッパでは定番の丁寧表現。
:I remain at your disposal for any further assistance.


【英語ビジネスメールの締め方】カジュアル寄り

社内や親しい関係の相手なら、少しくだけたフレーズでもOK。

例文

Talk to you soon.
「またすぐ話しましょう」。
:Talk to you soon and thanks for your help!

Hope to hear from you.
「ご連絡をお待ちしています」。柔らかく温かみのある響き。
:Hope to hear from you once you’ve reviewed the draft.


【英語ビジネスメールの締め方】ビフォー → アフターで見る置き換え例

ビフォー(Please多用バージョン)

場面:取引先への依頼メール

Good morning,
Please send me the updated price list.
Please confirm if the delivery date is still the same.
Please let me know if you have any issues.
Thank you and regards,
XXX


エリ

うーん…全部「Please」で始まっていて、読み手も単調に感じてしまうかも。



アフター(バリエーションをつけたバージョン)

Good morning,
Could you please send me the updated price list?
Kindly confirm if the delivery date is still the same.
Should you have any issues, please feel free to let me know.
Many thanks for your cooperation.
XXX


エリ

どうでしょう?「Could you」「Kindly」「Should you have any〜」と変化をつけることで、文章が読みやすく、丁寧さもアップしますよね!



【英語ビジネスメールの締め方】まとめ

エリ

ポイントになるのは、「誰宛に送るか」です。
送る相手先、どこまで親密な方か、によって、送る文面を変えるといいでしょう。

英語では同じ表現を何度も繰り返すのを避ける傾向があります。
依頼メールでも、感謝・行動促進・配慮・カジュアルのようにトーンを変えて締めることで、文章全体が読みやすく、印象もアップします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次