【Language Exchangeは危ない?!】おすすめサイトと安全に使う方法を紹介

  • URLをコピーしました!

こんにちは!TOEIC 900点、英検準1級を取得し、POLYGLOTSでオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!

誰か英語で話す練習相手になってくれたら良いな、と思いますよね。そんな時に便利なのが、Language Exchangeです。

本記事では、英会話のプロが「Language Exchange」の使い方、注意点を説明していきます。

エリ

簡単に使えて気軽だけど、注意点もあるよ!今日は紹介していくね!

“please” を置き換えることのできる表現
-Kindly ~
-Could you ~ ?
-I do appreciate if
-I am grateful if ~

こんな人が書いています!

ロンドン駐在2年を経験し、現在は外資系企業にて営業職と、オンライン英会話にて講師をやっています。

留学経験はありませんでしたが、2年間のロンドン駐在でビジネス英語を習得、TOEIC 900点を達成しました。

オンラインで英会話講師で実際に生徒さんからいただく質問や相談をもとに、同じ悩みを抱えている方の役に立ちたいとこのページを始めました。

エリと申します!
目次

Language Exchangeとは?

言葉通り、「言葉を交換する」方法です。

日本語が母国語の私と、英語が母国語(でなくとも、話せる)方とで、正式な言語交換をする、という場のことをいいます。

カフェや公民館のような公の施設を使うことが多く、1時間いくら、という形でお互いが納得する形で行うのが一般的です。

日本にも日本語が母国語でない方がたくさん住んでいて、英会話スクールでなくて、自分の勉強している部分の質問がしたい実際の会話練習がしたい、という場合、お手軽に始められる方法です。

▼普段の生活に英語を取り入れる方法とはまた異なる方法なので、上手に組み合わせたいですね▼

おすすめのウェブサイト

Language. Exchange

そのまま検索したら辿り着いた、このウェブサイトです。

出典: Language. Exchange


言語別の検索、住居環境での検索にて始められます。日本語でも検索ができることが便利な点ですね。

入会金、月会費などは不要です。

my language exchange.com

もう1つ、代表的と言えるウェブサイトはこちらでないかなと思います

出典: my language exchange.com

こちらもページ自体を日本語にできるので、分かりやすいです。私も、こちらで話した方とも一度お会いしたことがあります。こちらも、入会金、月会費などは不要です。

注意すること❗️

まずはこのページ上で会話を続ける

いきなり、「LINEを教えて」、「whatsapp教えて」とプライベートの連絡先で会話をすることを希望してくる方もいます

もちろん、その方が便利だったりもします・・・
でも信頼できるか、まだわからないですよね

あるあるの気持ちとして、英語を勉強しよう!外国人と会話しよう!と前のめりになりすぎるため、何でもオープンにしてしまう気持ちも出てきます。

でも待ってください❗️
まだ、どんな方か、分からないですよ

どんな方か様子を見るために(せめて、文章が丁寧かな、気になるような言い方されてないかな)
言語交換に対して、求めていることはお互い同じかな、ということを確かめてから次に進みましょう。

私の場合は、一度お会いするまでは、このウェブ上でのみ連絡して、会ってみて続けたいなと思う方だったら、プライベートの連絡先を交換していました。

約束の場所に来なかったら?遅れそうだったら?!と思うかもしれませんが、そうだったらそれまで。

決して、元々のお友達ではないし、そこまでの方だったんだ。と思えばいいのです

会う場所はカフェ、まずはお茶から、にしよう

初めから、飲みに行こう!とか、
うちに来てください、というお誘いには乗らないようにしましょう

先ほどもお伝えしましたが、英語を学び始め、外国人の知り合いが出来たて、は、前のめりになりがちです❗️

でも、その方はまだ知り合って間もないウェブ上でしか話したことのない方であることを忘れないでください❗️

他の人もいるスターバックスやタリーズのようなカフェ、飲みに行く、のではなくて、お茶、からにしましょう

お茶代金は割り勘であることがほとんどなので、例え、ちょっと違ったな、と思っても、失うものは1時間くらいの時間と、400円くらいですね。

お茶代金も割り勘で行くことがおすすめです

英会話の学習方法としては推奨しますが、決して、初めから気を許しすぎない、ということもお伝えしたいです。

礼儀は忘れずに

お互いの言語交換とはいえ、お互いの時間を使っていることも事実

例えば、自分の便利なエリアに来てもらっている場合などは特に、相手に時間を尊重しましょう。

その言語交換の時間までに自分も勉強を深め、せっかく1 vs 1で教えてもらえる環境なのですから、最大限に使おうと思って臨みましょう。

ただ日本語でのお喋りの時間、お茶しているだけ、にならないように気をつけましょう。
もちろん、数回レッスンを繰り返すうちに、お友達になれたら、それに越したことはないです

それでも、礼儀は決して忘れず、ドタキャン、大幅な遅刻はしないことをおすすめします。

あちらも、日本語を覚えたいと思ってくれているのですから、
少しは日本、日本人に興味を持ってくれているわけですね

エリ

気をつけることがあるとは言え、「話す」練習をすることはもちろん大切なので上手に取り入れていきたいですね!

でもちょっと怖いな・・と感じた方は無理せずに❗️

\その他、明日すぐ使えるフレーズも紹介しています/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次