
なかなかまとめて英語を学習する時間がないのだけど、どうやったら生活に英語を取り入れられるかな。
この記事は、そんな疑問に答えていきます!
- 英語を独学で学習している人向け!生活に英語を取り入れる方法を紹介
- 英語を勉強したいけれど、何からやったらいいかを説明
こんにちは!TOEIC 900点、英検準1級を取得し、オンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!
本記事では、英会話のプロが「日本にいながら、英語を生活に取り入れる方法」を紹介していきます。



私も実践している、今日からすぐにできる方法も紹介していくよ!
\オンライン英会話なら!私も教えているPOLYGLOTS がおすすめ。/
★日本語を話す講師が、「日本語で解説する」スタイルなので納得して前に進める!
英語独学 勉強法 何から?
毎朝10分、英語を耳にする
会話をするには、相手が何を話しているか理解することが大切ですよね。それにはまず、耳が慣れていくことが必要です。
私たちの耳は日本語には簡単には反応しますが、馴染みのない言語は簡単に聞き流せるようになっています。
それはそのほかの言語を話す方にとっても同じ、とにかく耳の慣れが必要なのです!
全ての単語を聞き取ろうとせず、聞き流し、楽しいなと感じること!
それが続けていくコツです!
一生懸命聞き取ろうとしすぎると必死になってしまうので、まずは楽しめる内容を、楽しめる環境で” 続ける”ことを目標にしましょう。



「分からなくてもOK、でも3日続いてる♪1週間続いてる♪」と、思うことが大切!
聞くツールについては、このあと紹介する、無料で使えるPodcastや、Youtube、ラジオ、なんでもOKです!
洋楽はあまりおすすめしません。
なぜなら、スラングや単語がつながっていたり、と難しいからです。私にも難しいよ!「リスニング」を目的とするなら、音楽ではなくて会話や文章を聞き取るようにしましょう。
1日1文でいいので、英語で行動を考えてみる
遠くの国のニュース記事を読めることになるより、自分の身近なものを英語に出来る方が、使える機会が多いです。
なぜなら、そのことを話す機会があるからです。



私なら、遠くの国の政治について語り合う機会はほとんどないです。なので、そこについての英語を練習しても使う機会はないかも。
その一方、
- 朝起きる
- 〜を食べる
- 〜へ行く
などは、日本語の会話でも、毎日使う機会がありますよね。朝、会社についたら「今朝〜を食べてさ」という会話をしたりしますね。
そのような表現をまずは英語で覚えていくことが「英会話」ができるようになる近道です!
例えば今の例で言うと・・・
- 朝起きる >> I wake up.
- 〜を食べる >> I eat.
- 〜へ行く >> I go to ~ .
そのため、朝起きた時、歯を磨いている時、電車に乗っている時、これって英語でどうやっていうんだろう?と考えていくのが身近なことを英語で習得し、「英会話力」が上がる方法だと思います。
英語独学 勉強法:英語リスニングを取り入れる<聞き流し!>
「耳慣れ」と一言に言っても、なかなか難しい!そんな方へおすすめの無料で聞ける英語ツールを紹介したいと思います。
Podcast
iPhoneやiPadなど、アップルユーザーには見たことあるのではないかなと思う、Podcastです。基本的に無料で、たくさんの言語での番組があります。



私の場合は、BBCのニュースを初めの頃は聴いていましたが全然分からなくて、Food番組や旅行番組を聴いていました
細かい話はわからなかったですが、食べ物の番組なので、トマト🍅の話してるな〜とか、へぇ〜あの野菜ってそういう単語なんだ〜とか、興味を持って聴き続けることができました。
大切なところは、続けるということです。そのため、日々に役立つとか、すぐ生かせるというよりも、楽しんで聴き続けることが大切です
私が使っているPodcast と、英語初心者向けPodcast


私が使っているPodcastの一部を紹介します!
BBC(英国放送)が好きなので、BBCのニュースと、Gay Razさんという方の起業家の方とのトークショー番組、”How to build this”や”Wisdom from the top” が特にお気に入りです。
英語初心者向けおすすめ①
こちらは生徒さんに教えて頂いたのですが、大阪在住のそーた君と、ネイティブ講師との即興トーク。
外国人にとったら疑問に感じる日本の文化や、日本人からすると馴染みにくい英語の文化など様々なジャンルで面白おかしく、会話していきます。
日本語と英語を混ぜてのトークなので聞きやすいです。




英語初心者向けおすすめ②
ブログもとってもわかりやすく、私も拝見させて頂いている、HapaさんのPodcast。実際に使われているフレーズや日常のトピックを日本語を交えて解説してくれます。
ロサンゼルスの温かいお人柄を感じられるお声と内容で私も大好きです!
英語独学 勉強法:英会話アプリを始める
手軽に始められる「英語学習方法」にアプリがあります。
スマホ1台で始められるので、手軽に、そして無料体験もあるので始めやすいです。
おすすめアプリ① トーキングマラソン



アルクさんの教材は、English Journal など、楽しんで学べるものが本当に多い!アルクさんへの熱はぜひ、誰かと語り合いたい!!
- 「英会話」「英語トーキング」に特化したプログラム
- 「スマホ相手に自主トレ」が勉強方法
- 英会話スクールに通学しなくても、オンライン英会話を予約しなくても、自分で時間を見つけた時に、スマホを相手にトーキングの練習ができる!まさに、忙しい現代人にぴったりの学習法!!
- ドラマ仕立てのフレーズで実践的な英会話
音声認識を使った判別システムによって納得するまで何度も発音の練習ができるので、相手がいることや、一緒に受けているクラスメイトなどを気にすることなく、自分のペースでトーキングの練習ができます。
- 自分のペースで行うので、サボるのも簡単
- アプリから催促をされることはないので、やるかやらないかは自分次第!


◆価格◆
月額3,980円(税込4,378円) 1日あたり145円!
◆キャンペーン◆
2週間無料体験!
体験にはクレジットカード情報も不要なので、自動更新される不安もありません!
◆関連記事◆
\アルクさんへの愛が伝わりまして・・・/
▼English Journal Online さんにて「トーキングマラソン」の記事を書かせていただきました!!▼
記事はコチラから(2022年9月30日)
アルクさん、素敵な機会をありがとうございます!!
おすすめアプリ② ハイネイティブトレック(HiNative Trek)
そもそも、HiNativeは、他の言語や文化について学習できるQ&Aプラットフォームです。
学習している言語や興味のある文化ついて質問し、それらの言語のネイティブスピーカーから回答を受け取けとることができます。
英語だけではなく、スペイン語、フランス語、日本語、「こんな時ってこの言い方で合ってる?」ということを
アプリ上で聞き合うことができます。
HiNative Trekは、ネイティブスピーカーからの返信ではなく、アメリカ人英語ネイティブ講師がフィードバックしてくれるとシステムです。
- 実践的なビジネスコースとIT業界向けコースの2つに特化
- アプリだけで英会話、文章の添削が受けられる
- いわゆる「英会話スクール」ではなく、すぐに使える表現だけに特化
- 自分でのインプットはしているけど、誰かにアウトプットしたい
- 質問も原則英語で聞くので、どちらかというと英語上級者向け
- 「自分で文章を作って添削してもらう/発言した内容を添削してもらう」スタイルなので、「使えるフレーズ覚えたい!」の人にはちょっと違うかも。
- まずは何か始めたい!というにはちょっと高額かも・・


◆価格◆
月額19,600円 (税込)
◆キャンペーン◆
年間プランで申し込みをすると、17%の割引!
◆関連記事◆
おすすめアプリ③ スピークバディ
スピークバディはAIキャラクターと英語で話しながら学習できる新しい英語学習アプリです。
スマホから気軽に英語のレッスンが受けられます。
これだけでは心配、という方には、パーソナルコーチングもあります。パーソナルコーチングは専属のコーチが受講生のレベルに合わせて最適なプランを作成し、LINEでサポートしてくれます。
- 相手はAI なので、気遣い、ストレスフリーでいつでもどこでも、スマホ1つで英会話練習!
- パーソナルコーチングでは、チャットと通話でフォローアップしてくれるコーチ付き
- 相手はAIとはいえ、フリートークにも対応している
- 英語の勉強はしたいけど、まとまった金額をまず払うことは躊躇うなら ▶︎1ヶ月2000円弱から始められます!
- 基本的に、話し相手はAIキャラクターなので、「誰かと話したい!」には物足りないかも。
- パーソナルコーチをつけると、結構な金額になる!


◆価格◆
月額3,300円(税込)
12ヶ月プランだと、月額1,983円(税込)に!
◆キャンペーン◆
英会話アプリ「SpeakBuddy」で、通常月額1,950円かかるプレミアムコースを、3か月間無料!
◆関連記事◆
\他のおすすめアプリを5つ紹介しているよ/
英語独学 勉強法:オンライン英会話を始める
アプリでの一人の練習でなくて、誰かと英会話の練習をしたいな!という方におすすめなのが、オンライン英会話です。通学の時間不要で、予約も最大10分前までなど直前までできて、忙しい生活の中にも取り入れやすいです。
おすすめオンライン英会話①:POLYGLOTS(ポリグロッツ)
おすすめオンライン英会話1つ目は、POLYGLOTS (ポリグロッツ)!
私もこちらで、オンラインクラスを担当しているから、もありますが、アプリの機能も充実していて自主学習もできちゃう・・!!
このアプリがあれば、英語教材は何も買わなくてOKと言い切れます。
- アプリ自習プログラムだけなら、月額480円から!
- 講師は全て日本人バイリンガルなので、日本語で説明してもらえるからこそ理解できる、ニュアンスの違いや、日本語で言うと・・で、深く理解できる
- AIがあなた向けに、リーディング、スピーキング、時事英語、TOEIC、幅広く、1日に行うプログラムを選定。あなたはその決められたプログラムをこなすだけ!
オンライン英会話の時間だけでなく、毎日AIによって用意される学習プログラムがすごい!
与えられた課題を毎日こなしていくので、自分一人で進めていくより効率が良く、そして達成感があるためゲーム感覚で進めることができます。



私もアプリも使っていますが、機能の充実がすごい!
ちなみに、AIが選定してくれた、2/5の私のレシピーはこちら👉
このアプリ以外に、テキストは不要!このアプリを続けるだけで十分な英語学習ができますよ!


- 毎日行う量がそれなりに多い!>本気で英語を上達させたい人にはぴったり!
- オンライン英会話の講師は日本人なので、「ネイティブと英会話練習」を描く方にはイメージと違うかも。


◆価格◆
Entry プラン:月額480円〜
◆キャンペーン◆
まずは無料プランも!
日々更新される英文のニュース記事は、無料プランでもなんと読み放題!タップ辞書やペースメーカーも利用可能です。TOEIC®️対策やGlobishなどの無料の単語帳も一部あります。
◆関連記事◆
–
–
おすすめオンライン英会話②:産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話プラスとは、産経グループが運営している英会話上達プログラムです。通常レッスンと3ヶ月集中レッスンがあります。
無料体験は4回という太っ腹なオファーと、家族で分けられる月額コイン制度、月額6000円台というお手頃な費用が特徴!
- レッスンは全て月額のコイン制で、家族でコインを共有できる
- 無料体験は4回!>通常は1-2回が一般的な無料体験!産経オンライン英会話Plusなら4回も!
- 3ヶ月集中のコースで、TOEIC190点相当アップの実績があり
- 3ヶ月は集中して行う必要あり。学習プランで、週5回のレッスンを勧められたら受講する必要あり。
- 1日1-2時間の自習時間も勧められるので、レッスンと別に自習の時間の確保も必要。


◆価格◆
- 受講料 月6,380円〜
- 3ヶ月集中プラン 165,000円(税込)
◆キャンペーン◆
4回の無料レッスン受講!
会員登録から5日以内のプラン申し込みで、初月70%オフ!!
◆関連記事◆
–
–
おすすめオンライン英会話③:レアジョブ
レアジョブとは、2007年に創業した、オンライン英会話サービスです。開始約15年にして、会員数90万人を突破!講師数6,000人以上を誇る国内最大級のオンライン英会話サービスです。
また企業研修への導入社数3,100社以上、 教育機関への導入数も300校以上と企業や学校にも選ばれています。


- レッスン176円〜始められる割安さ
- 1ヶ月4,980円(レッスン8回)からプランがあるので、初めて始める方に選びやすい
- 3100社以上で使われている、企業からも信頼のあるオンライン英会話
- 日本人の専門カウンセラーに学習相談できる
- 短期で英会話力を上げたいなら16週間(4ヶ月)集中コースも!
- レッスンはすべて25分なので、長い時間を希望する方には物足りないかも
- 一度に予約ができるのは1クラスまでなので、予定をまとめておさえることはできない


◆価格◆
月8回: 4,980円(1レッスン 623円)〜
◆キャンペーン◆
まずは2回の無料体験レッスン!
無料登録から7日以内で申し込みをすると、初月割引あり。
◆関連記事◆
–
英語独学 勉強法:VPNを使って他国の番組を観る
VPN とは、Virtual Private Network の省略で、インターネット回線を拡張する技術のことです。
インターネット上に仮想の専用線を設定し 、特定の人のみが利用できる専用ネットワークです。接続したい拠点(支社)に専用のルーターを設置し、相互通信をおこなうことができます。
特に最近は在宅勤務を始めた企業が増え、企業の中でもリモートワーク・安全な拠点間通信に必要なVPN通信を利用しています。
同じ方法にて、海外と繋ぎ、海外のインターネット回線を用いることができるのです。
VPNを使うと、そんな生活が日本にいてもできるのです!
VPNを用いることで、違う国の番組をLiveで観ることができます。NetflixやAmazonなども、VPNを用いて違う国からアクセルすることで最新の番組が観れたり、いち早く次のエピソードが観られたりします。
▼その中でも、Nord VPNが使い方が最もシンプル、金額もお安いのでおすすめです▼
おすすめは、私も実際に使っている、NordVPNです!なぜなら、最も安価であることです。


1ヶ月あたりは1,370円ですが 1年間では6,840円です。つまり、1ヶ月あたり、570円!
30日間は100%返金も保証しているので使い始めて、使いにくいなと感じたら解約してOK!
- 海外へ出かける機会が多い方
- 国や時間を問わず安全にインターネットを利用したい方
- ブラウジング中に匿名性を維持したい方
- より良いエンターテインメントコンテンツにアクセスしたい方(Apple Store、Netflix、YouTubeなど)
- 職場や学校で制限されているウェブサイトにアクセスしたい方
◆関連記事◆
英語独学 勉強法:「続かない!」が悩みの方へ
最も大切なことは、
楽しんで、英語を生活の中に取り入れることです。「勉強!」と思ってしまうとなかなか難しいです。
そこで、楽しめるのが、Nord VPNを使って、最新の映画やドラマを観ることです。
聞き取れなくても、理解できなくてもOK!「楽しんで」英語に触れる毎日を続けることが一番大切です。



一番難しいのは、「続ける」こと!
みなさん、お仕事も家庭もあるので、自分のまとまった時間を確保するのは難しい。でも、「楽しい!」と思えることならば続けられますよね。
おすすめ①:Netflix を英語字幕で観る
こちらも、多くの方が使われていると思うウェブメディア、Netflixです。Amazon PrimeやHuluと異なる点は、英語字幕です。
英語学習を続けるにあたってとても大切なことの一つは、耳にしている英語を文章でも読むことです。Potcastは聞き流し用、画面で見るNetflixは目でも取り入れることです。
大好きな映画をまずは日本語字幕で観て、その後に英語字幕で観ることもおすすめです。そんなフレーズがあったんだ!それってこんな場面で使えるんだ!文章で見てみると、そんな発見があると思いますよ♪


おすすめ②:TED Talks
TED Talksは、ネットを通じて行なわれている動画の無料配信プロジェクトのこと。2006年にスタートし、TEDの名を広い範囲の人々に知らしめる役を果たしている。
出典: Wikipedia
本当にさまざまなジャンルがあって、聞き飽きない上、全て無料というプログラムであることは素晴らしいです。
あらゆる分野のエキスパートたちのトークなので、内容もとっても勉強になります。日本人の方も登壇されているし、日本語版もあります。
まずは日本語で聴けるものを初めてみて、良さそうでしたら英語版にチャレンジしてもいいかもしれません。京都の妙心寺 退蔵院さんというお寺の住職である、松山大耕さんのTED talksもオススメです。
こちらは日本語ですので、ぜひTED Talks がどんなものかを試していただくのに見てみてください!
▼こちらは、英語学習とは話がそれますが、TED Talkがいかに、プレゼン力を上げるのに活かせるか、ということが記載▼
英語独学 勉強法:おすすめ教材
教材も1冊はやりたいな!という方向けに、教材と参考書を紹介します。
\★こちらの記事ではおすすめ教材を12冊、紹介しています!★/
おすすめ①:スヌーピーから学ぶ覚えておきたい英語表現105
先ほどのかわいい英単語に続き、今度は英語表現105選です。こちらはフレーズ集です。
出版社 & 出版年 | 祥伝社 (2022/9/1) |
サイズ | 18.8 x 12.8 x 1.7 cm |
値段 | 1,595円 |
Amazon カスタマーレビュー | ★★★★☆ |




おすすめ②:中学・高校の6年分の英語が10日間で身につく本
中学、高校でたくさん文法やりましたよね。でも全部復習を1つずつするのは大変!!そんな方向けに、まとめました!の1冊です。
出版社 & 出版年 | 明日香出版社 (2016/1/19) |
サイズ | 13 x 1.5 x 18.3 cm |
値段 | 1,430円 |
Amazon カスタマーレビュー | ★★★★☆ |




おすすめ③:話が止まらなくなる英文法
「なんで、この後ろにはSがつくんだろう」「なんで、こうなんだろう?」そんな英文法に対する質問が解決する、読み物としても楽しめる1冊です。
文法って、「覚える」よりも「理解する」が大切ですよね。理解できると、前に進めるものなんです!この本は会話のための文法の本で、例文も面白い!
出版社 & 出版年 | 明日香出版社 (2022/6/10) |
サイズ | 12.8 x 1.8 x 18.2 cm |
値段 | 1,430円 |
Amazon カスタマーレビュー | ★★★★★ |




\★こちらの記事ではおすすめ教材を12冊、紹介しています!★/
英語独学 勉強法 よくある質問
\まずはオンライン英会話で、無料体験を始めてみましょう/