こんにちは!TOEIC 900点、英検準1級を取得し、POLYGLOTS(ポリグロッツ)でオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!

学習方法、海外駐在への相談、なんでも乗っています!
記事はコチラから (2022年09月30日)
よくいただく質問<英語学習>
それではまず、英語学習のよくいただく質問を紹介しますね!同じお悩みの方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。
まずは何から始めたらいい? ->楽しんでできることから!
よくいただくご質問が、「何から始めよう?」です。久しぶりの英語学習、何を見ても、どれも大切に思って自然だと思います。
私がおすすめしているのは、「興味のある内容で英語に触れてみる」です
それがスポーツでも、映画でも、Youtubeでも、Podcastsでも何でも構いません。とにかく「英語に触れる」を始めてみましょう。
「理解しよう」としなくて大丈夫です。「聞き取らなきゃ!」「辞書で意味を調べなきゃ!」は不要です。とにかく「英語に触れて」みましょう。
そうしてみると、「この内容面白そう」「この内容、分かるようになりたい」とモチベーションが上がってくるはずです。
私もそうでした!
私の場合は、まずはPodcastsで料理のプログラムとBBCで料理番組(Saturday Kitchenが好きでした)を見始めました。内容は分からなかったし、何に笑っているのかも分かりませんでしたが、料理を作っているのは見て明白。楽しく続けることができました。
内容は3割くらいしか分からないものの、続けることで耳が慣れてきて、そして段々、セリフ的な断片のフレーズなど覚えることが出来ていきました。
ちなみに、「洋楽を聴く」はあまりおすすめしません。なぜなら、スラングも多く、くっつけて発音されていることも多いので、私も全てを聴き取れない曲は未だにたくさんあります。楽しみの一つにはいいですが、洋楽を聴くことをメインの学習方法にすることはおすすめしないですね。
おすすめのテキストはある? -> English Journal
私が一番おすすめしているのはアルクさんが刊行されている、English Journalです。通常の英語テキストではあり得ない、誰もが知っている俳優さんのインタビュー、世界のニュースなどが載っています。そして、日英で掲載されているので理解もスムーズ、まずは日本語を読みながら英語を聞く、でももちろんOKです。
▶︎楽天マガジンでも読むことができますし、最新版はなかったりもしますが、Kindle Unlimitedにも含まれています
▼詳しくはこちらから見て見てくださいね
音声付きなので、「リスニング」も兼ねていますし、「リーディング」ももちろん兼ねています。ホットな話題を目でも耳でも学習できる、私も20年くらいお世話になっている大好きな1冊です。
▼その他にも、単語、TOEIC向け、など、おすすめの教材はこちらのページにまとめているので参考にしてください
文法って大切? -> 大切です!
私は基本的なことがとても大切だと思っています。野球で言うと、準備運動とか、素振りとか、筋トレとか。ボールを遠くに飛ばすことや早く走ることに直結していないように感じる地味な部分がとても大切だと思っています。
英語でも同じで、文法って、学校で学んだ時、使うのかなーと思いましたよね。仮定法とか関係詞とか。いつ使うんだろう、と思って、私も聞いていました。
ですが、
英語を「話す」場合にも、重要になるのは「文法」なんです
三単現のSが抜けていたり、時制に誤りがあっても、もちろん通じると思います。前置詞でatの部分をinで言ってもきっと通じるでしょう。
でも、そこに自信を持って話せることってとても大切なんです。結局、話せるようになればなるほど、込み入ったことを話していきます。日本語でも同じですよね。日本人でない方が、「てにをは」を正しく使っていたり、副詞や敬語なんて使っていると、すごい!と思うじゃないですか。
それと同じで、どんどん前に進むには、結局、小さなことの積み重ねで、文法を整理しておくこと、とても大切です。
そんな中でおすすめしたいのは、高校の英文法の教科書です。あの頃は意味あるのかなと思った教科書でしたが、とても無駄なくまとめられています。もしお子さんがいらっしゃる方いらしたら、ちょっと借りてみてくださいね。いない方はもちろん、一般的な教材でも勉強でOKですよ!
海外駐在を経験してよかったことは何?
英語力が上がった
ロンドン駐在の仕事を得る際にも、英語の試験があり、合格した上で始まりました。
しかし、留学経験のなかった私はロンドンに引っ越してから、イギリス英語とアメリカ英語があることを知ったほど、「英語を話せる」というレベルではありませんでした。
そこで仕事の後に、語学学校に通い英会話の習得に努め始めました。結果、英語の練習だけでなく、仕事とは別に友人もできたのでとてもよかったですね。
英語を使う環境で暮らすことは、やはり語学力アップのペースがとても速いです


英語のテレビ、ラジオ、新聞を目にすることが頻繁になることが叶えてくれる成果は大きなものがあります。何かをお願いするとき、何かを購入するとき、使和ないといけないのも英語ですもんね。自然と英語力が上がる環境に身を置くことは、もちろんとても有効的な方法です。
これまでの当たり前が当たり前でなかった
日本以外の生活環境、「通常」を知ることで、日本の良さ、不便さに気づくことができました
例えば、日本では、お風呂ではお湯が出ることが当たり前でしたが、イギリスでは頻繁にお湯が使い切られて、出なくなることはあります。お湯だけならともかく、水が出ないこともありましたね。
ポーターさん(マンションで荷物の預かりや鍵の管理などをしてくれる方)に聞いてみると
「全室出てないんだよね。昼間に修理が来ることになっているよ」と教えてくれただけでした。
日本だったら「申し訳ございません!」から始まるのかもしれませんが、そんなことは起こらないですね・・
あー日本は過剰なサービスなのかなと思ったり、その気楽な感じが心地よかったですね
生活だけでなく、考え方も同じですね。
多くの場所に友人が出来た
これは人生において、得られたとても貴重な経験でした
バックグラウンドも好みも全く異なると思った方が、心から相談できる相手になったりします


有難くも今でも連絡を取らせて頂いている友人が何名かいらっしゃいます。全く違う考え方、感じ方を持っているからこそ、近くなれる部分が私にはありました。
日本人同士ですと「同調してくれるかな、分かってくれるかな」なんて期待していましたが、「え、分かってくれないの?!」から始まり、「そっかー。そういう考え方もあるよね」と落ち着いたりしました。
これはなかなか、日本でだけ働いていたら、感じることのできない経験だったと思います。
海外駐在を経験して大変だったことは何?
一人暮らしの生活が初めてで心細かった
日本を離れる25歳まで実家暮らしだったため、一人暮らしをしたことがありませんでした。


日本で一人暮らしをしたことがあったのなら違ったのかもしれませんが、
初めての一人暮らし、初めての海外暮らしで初めの3カ月くらい心細かったです
着任したのが2009年9月でだんだん冬になっていく時期でしたので、季節も関係していのですかね。新年が明けた頃には気持ちも明るくなっていて、前向きな気持ちで進めていましたよ。


英語が思ったより通じない!
もちろん、英語の試験を経てこのイギリスでの仕事に就いたわけですが、イギリスに赴任してみたら全然何を言っているのか分かりませんでした。出発までもホテルのフロントで3年間勤務していて、日常的に英語を使っていたため、英語が使える気持ちでいました。
しかしこれまで使っていたのはセリフのような英語でした❗️
そして日本で学んでいたのはアメリカ英語で、イギリス英語とは異なることも知らなかった!それから仕事の後に、語学学校に通いました。


仕事以外の友人を作りたかったというのもありますし、英語を話す時間が増えてとてもよかったですね。
赴任する前にお勧めしたいことは何?
普段から英語を耳にする生活にしておく
英語のYoutube、Podcasts、映画、ドラマ、今は色々なツールが無料で手に入る時代です
- スマホの設定を英語にする
- 普段聴いている音楽を英語にする
だけでも違います
興味のある内容を英語で聞いてみる、全然聞き取れなくてもOKです。だんだん耳が慣れてきますので内容は決して「英会話」とかでなくていいので好きな内容を見つけてみましょう。特におすすめはPotcastsです。
▼普段の生活に英語を取り入れる方法をコチラで紹介しています
オンライン英会話を始めてみる
通学する、会社の帰りに寄る、などではなかなか時間が取れなかったりします。ですがオンライン英会話なら、そのクラスの時間だけ確保をすれば英会話の練習をすることができます。自宅で、スマホでも始められるので、事前に準備するものが少ないですね。
▼お勧めのオンライン英会話はコチラから紹介しています
▼特におすすめはポリグロッツです。あなたの得意や興味からAIが勧めてくれたアプリの学習内容と、1回45分のオンライン英会話のクラスです。
\詳細については下記リンクより/
英会話クラスは、フリートピックのスピーキングのクラスはもちろん、スピーキング、文法、英語会議、ライティング、様々な内容に特化し、また、レベルも初級から上級まで用意されています。
アプリも、自分が達成しないといけない1日の内容が明らかになっているのでその点でも分かりやすく、いいですよね❗️
英会話アプリを始めてみる
1日1フレーズ、1日10分、などだけ続けていくようなお手軽に始められるアプリ式の英会話がいくつかあります。
▼私のおすすめは、トーキングマラソンです
\詳細については下記リンクより/
アルクさんの提供しているアプリで、1日数分、音声と映像付きで楽しく続けることができます。2週間無料トライアルもあるので、気楽に始められる点もとてもいいですね。
相談はお気軽に! -> エリへいつでも
私自身、試行錯誤で独学での勉強を続け、今では自由に英語を話すことができるようになりました。英語を話せるから故広げることのできた人脈や、仕事の機会が多く、自分の英語力を有難く思っています。
また、私は25歳の時にロンドンの日本大使館に2年間駐在になりました。この2年間で大きく英語力が伸び、この機会を得ることができて、本当に良かったと思っています。
なので、海外駐在に興味のある方、英語を使って仕事をしたいと思っている方を応援したいと心から思っています。
勉強方法、駐在経験について、相談は無料で受けているので、ぜひお気軽にご連絡ください!お問い合わせフォーム、もしくはTwitter DM にてお待ちしています。 @eigodokugaku17