こんにちは!TOEIC 900点、英検準1級を取得し、POLYGLOTSでオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!
日本語でもよく使う「了解しました」。英語ではどんなふうにいうのかな。
本記事では、英会話のプロが「Duly Noted」の意味や使い方を、実際にそのまま使える例文と交えて説明していきます。

頻繁に使える表現を覚えておくと、使える機会も多くて便利です!
Duly noted:「了解しました」
ビジネスでは:Absolutely. / Certainly 「かしこまりました」
友人同士では:Got it! / Understand. / It’s fine. 「わかりました」「了解!」
文法的な意味を考えよう
“duly” は副詞で、「正式に」「正しく」という意味です
“note” は日本語での「ノート」や「記録」などの名詞の他に、動詞で、「認識する」「注意する」「気づく」という意味があります
- He duly arrived.
彼は正しく(時間通りに)到着した - The program was duly considered.
その計画は十分に考慮された - They are now man and wife duly married.
彼らは晴れて正式な夫婦となった
- She noted the change in his behavior.
彼女は彼の行動の変化に気づいた - The students noted down what the professor said.
生徒たちは先生の言ったことを書き留めた - Mt. Fuji is noted for its beautiful shape.
富士山は美しい形で知られている
つまり、このようにまとめることができます
Duly noted = 「正しく認識しました」=「了解しました」 という意味になります
他の表現で言うならば・・
この表現を別の言い方で言うのならばどんな表現があるのか見ていきましょう
- Certainly. かしこまりました
- Absolutely. かしこまりました
- That would be fine. 了解しました
- Got it! わかりました
- Understood. わかりました
- It’s fine. 大丈夫です
- Okay. 大丈夫です
- No problem. 問題ないです
丁寧さ | 表現 |
---|---|
丁寧 ▼ ▲ カジュアル | Certainly, Absolutely That would be fine Duly noted Well noted Its fine, Okay, No problem |
お友達の間柄では、”with thanks”, “with thank you” をつけた表現もあります
- Duly noted with thanks
- Noted with thanks
- Noted with thank you
似た表現を併せて覚えよう
それでは似た表現、異なる表現を併せて覚えていきましょう❗️
with thank you/appreciation
Duly noted with appreciation
ビジネス上で使える、丁寧な表現です
“appreciation”: 感謝という意味の名詞です
-動詞 appreciate: 「感謝する、ありがたく思う」
-名詞 appreciation: 「感謝、お礼」
- I appreciate your support.
あなたのサポートに感謝します - She will appreciate if you come today.
もしあなたが今日来てくれたら彼女は有り難く思うでしょう
Well confirmed
Well confirmed. 確認しました
「十分に確認しました」というニュアンスで使えますね
-well: 副詞「良く」
-confirm: 動詞「確認する」
confirmは動詞ですが、名詞はconfirmationといいます。
ホテルや飛行機などの予約確認書は“confirmation letter”と言ったりしますね。
「確認する」という意味で、
- I confirm my schedule. 私は予定を確認する
- Please confirm your departure time. 出発時間を確認ください
のように使うことができます
Well noted
Well noted. かしこまりました
つまり、同じ意味としては
-I clarified that. 認識しました
-I considered that. 考察しました
-I checked that. それを確かめました
全て動詞ですが
- clarify: 形容詞clearの動詞の形で、「明白にする、認識する」
- consider: 「考慮する、考える」
- check: 「確かめる、確認する」
の意味で使いますね
「了解しました」=つまり、「確認しましたよ」という意味で使います
Well received
Well received. 確かに受け取りました
単に「受け取った」という場合のみでなく、「認識される」のような表現でも使われます
-That would be well received. それは高く評価されるでしょう
-Our new project was well received. その新しいプロジェクトは歓迎された
-The article was well received. その記事は高く評価された
その他覚えておこう、相づちを打つ表現
その他にも相槌の表現として使えるものを紹介します!
-I am aware of that. わかりました
-Highly recommended. 強く推奨されている
-That’s good to know. それはよかった
-As you know, ご存じのように
-You would say that. 言うと思った
-You cannot be serious 冗談でしょう



どれも口頭でも、文章でも使える表現です!まずは口に馴染むものを一つ覚えて使ってみましょう!
まとめ:「了解です」とは”Duly noted”
それでは、今日のまとめです!
Duly noted:「了解しました」
ビジネスでは:Absolutely. / Certainly 「かしこまりました」
友人同士では:Got it! / Understand. / It’s fine. 「わかりました」「了解!」
\その他にも明日すぐ使えるフレーズを紹介しています/
\咄嗟の英語が出てくるようになるには!アプリで勉強!/

