こんにちは!独学でTOEIC 900点、英検準1級を取得し、ポリグロッツ(POLYGLOTS)でオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!
日本語でもよく使う「了解しました」。英語ではどんなふうにいうのかな?本記事では「Duly Noted」の意味や使い方を紹介していきます。

日本語でもよく使う表現を英語でも覚えておくと便利だよ!
Duly noted:「了解しました」
▼丁寧度合いによって使い分けたい、同じ意味の表現▼
丁寧さ | 表現 |
---|---|
丁寧 ▼ ▲ カジュアル | Certainly, Absolutely That would be fine Duly noted, Well noted Noted. Its fine, Okay, No problem, Got it, Understood |
★英単語数を増やすなら!スマホでできるオンライン英会話でモチベーションアップ!★
\それぞれどう違うのかな?特徴の違いをまとめてみました。/
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|
入会金 | なし | なし | なし | 33,000円 | なし |
月謝 | 4ヶ月 79,800円 | 2,640~12,180 円 | 4,980円~ | 235,840円 (32回) | 29,700円〜 |
レッスン | 45分 | 25分〜 | 25分 | 50分 | 40分 or 50分 |
講師の 国籍 | 日本人 | 日本人 or ネイティブ | 日本人 or フィリピン人 | 日本人 or フィリピン人 | 日本人 or ネイティブ |
オンライン or 通学 | オンライン | オンライン | オンライン | 両方 | 両方 |
特徴 | ①日本語での解説 ②充実したアプリ | レッスンはコイン制で家族で分けられる | 日本人講師での日本語付き解説あり | ①初心者向けクラスがメイン ②発音矯正に注力 | 講師は日本人or ネイティブ選択可 |
ウェブサイト | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
◆関連記事◆
初心者向け!オンライン英会話おすすめはこちら
.
\★英語初心者ならおすすめはポリグロッツ!★/
みんな日本語を話す講師で、安心&納得して進める!
.
【Duly notedの意味と使い方】文法的な意味を考えよう
まずは品詞を確認しましょう。
- duly: 副詞「正式に、正しく」
- note: 名詞「ノート、記録」動詞「認識する、注意する、気づく」
具体的な例文としては・・・
- He duly arrived.
彼は正しく(時間通りに)到着した - The program was duly considered.
その計画は十分に考慮された - They are now duly married.
彼らは晴れて正式な夫婦となった
- Please take a note freely.
自由に記録を取ってください - She noted the change in his behavior.
彼女は彼の行動の変化に気づいた - The students noted down what the professor said.
生徒たちは先生の言ったことを書き留めた - Mt. Fuji is noted for its beautiful shape.
富士山は美しい形で知られている
それぞれの意味から、
duly (正しく) + note (認識する) = Duly noted. (正しく認識しました=了解しました)という意味で使われています
【Duly notedの意味と使い方】「了解しました」丁寧さは?
この”Duly noted (了解しました)”は、どのくらいの丁寧さなのでしょうか?



日本語の丁寧語(です、ます)、尊敬語のように、丁寧さによって使える場面が違うから知っておくことは大切だよ。
丁寧さ | 表現 |
---|---|
丁寧 ▼ ▲ カジュアル | Certainly, Absolutely That would be fine Duly noted, Well noted Noted. Its fine, Okay, No problem, Got it, Understood |
- Certainly. かしこまりました
- Absolutely. かしこまりました
- That would be fine. 了解しました
Duly noted と同じくらいの丁寧さ、使い方としては “Well noted” があります。後ほど解説します!
Well = 「よく、十分に理解したよ。」ということから度合いが同じです。
- Noted. 了解!
- It’s fine. 大丈夫です
- Okay. 大丈夫です
- No problem. 問題ないです
- Got it! わかりました
- Understood. わかりました
.
\★すぐ使える英語フレーズを増やすにはポリグロッツ!★/
みんな日本語を話す講師で、安心&納得して進める!
.
【Duly notedの意味と使い方】一緒に覚えたいフレーズ
その他にも、似た表現を一緒に覚えていきましょう。
Well noted 「かしこまりました」
先ほど、”Duly noted” と同じ丁寧さで使えると紹介した表現です。使い方は、”Duly noted” と同じ場面で使えます。
- well: 副詞「良く、十分に」
そのほかの似た表現としては、
- clarify: 形容詞clearの動詞の形で、「明白にする、認識する」
- consider: 「考慮する、考える」
- check: 「確かめる、確認する」
with thank you / appreciation 「感謝の気持ちを込めて」
丁寧さは変わりませんが、「ありがとう!」という言葉を一緒に付けて「ありがとう、了解です!」と“with thank you” “with appreciation” をつけた表現もあります。
- Duly noted with thank you.
了解です、ありがとうございます。 - Duly noted with appreciation.
了解です。(感謝の気持ちを込めて) - Duly noted with thanks.
了解です、ありがとう!
- appreciation: 名詞「感謝」
- appreciate: 動詞「感謝する、ありがたく思う」
- I appreciate your support.
あなたのサポートに感謝します - She will appreciate if you come today.
もしあなたが今日来てくれたら彼女は有り難く思うでしょう
Well confirmed 「確認しました」
- well: 副詞「良く、十分に」
- confirm: 動詞「確認する」
という意味から、「十分に確認しました」というフレーズです。
- A「Did you receive the schedule for tomorrow? 」明日の予定受け取りましたか?
B「Yes, well confirmed.」はい、確認しました。
- A「Can you check my report, please ? 」私のレポート確認してもらえますか?
B「Yes, well confirmed already. 」既に確認しましたよ。
Well received「歓迎される」
- well: 副詞「良く、十分に」
- receive: 動詞「受け取る、評価する」
という意味から、「良く評価される、歓迎される」というフレーズです。
- That would be well received.
それは高く評価されるでしょう - Our new project was well received.
その新しいプロジェクトは歓迎された - The article was well received.
その記事は高く評価された
その他にも覚えたい、相づち表現
その他にも相槌の表現として使えるものを紹介します。
–I am aware of that. わかりました
–Highly recommended. とてもおすすめですよ!
–That’s good to know. それはよかった
–You would say that. 言うと思った
–You cannot be serious .冗談でしょう



どれも口頭でも、文章でも使える表現です!まずは口に馴染むものを一つ覚えて使ってみましょう!
\★独学で英語学習ならオンライン英会話!特におすすめはポリグロッツ!★/
みんな日本語を話す講師で、安心&納得して進める!
.
.
【Duly notedの意味と使い方】まとめ
それでは、今日のまとめです!
Duly noted:「了解しました」
▼丁寧度合いによって使い分けたい、同じ意味の表現▼
丁寧さ | 表現 |
---|---|
丁寧 ▼ ▲ カジュアル | Certainly, Absolutely That would be fine Duly noted, Well noted Noted. Its fine, Okay, No problem, Got it, Understood |
\その他にも明日すぐ使えるフレーズを紹介しています/
.
★関連記事★
英単語を増やすなら、英語-> 英語で調べるのがおすすめ!
話す練習なら絶対「オンライン英会話」!<通学不要!パジャマのまま受講できる!>
やっぱり1冊は参考書やりたいな!なら<おすすめ参考書/テキスト>
勉強方法に迷ったら<こちらを一度読んでみて!>