【英語でプレゼン】初心者向け PREPで使えるフレーズ

  • URLをコピーしました!

こんにちは!TOEIC 900点、英検準1級を取得し、POLYGLOTS(ポリグロッツ)でオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!

本記事では、英会話のプロが「英語プレゼンで使える、PREP」を紹介していきます。

エリ

決まった構成の形なので、一度覚えると便利だよ!

プレゼンで有効な手法はPREP
-[P] Point
-[R] Reason
-[E] Example
-[P] Point

こんな人が書いています!

ロンドン駐在2年を経験し、現在は外資系企業にて営業職と、オンライン英会話にて講師をやっています。

留学経験はありませんでしたが、2年間のロンドン駐在でビジネス英語を習得、TOEIC 900点を達成しました。

オンラインで英会話講師で実際に生徒さんからいただく質問や相談をもとに、同じ悩みを抱えている方の役に立ちたいとこのページを始めました。

エリと申します!

★英語独学なら、スマホでできるアプリがおすすめ★
\他のアプリとはどう違うのかな?そんな違いをまとめてみました。/

レベル初級〜中級初級〜上級中級〜上級初級〜中級初級〜上級
入会金なしなしなしなしなし
月謝3,980円480円~19,600円1,983円3,278円
レッスン内容ビジネス英会話
単語
 ビジネス英会話
リーディング
ライティング
TED
時事英語
ニュース記事
リーディング
ライティング
リスニング
スピーキング
日常会話
発音矯正
フリートーク
TOEIC対策
割引14日間無料体験無料版もあり1年間契約すると2ヶ月分無料12ヶ月契約で割引Native Campのオンライン英会話がセットのプランもあり!
特徴*ドラマ仕立ての
実践的な
英会話。

*いつでもスマホに話しかけるだけ
英会話の練習が可能
*リーディング、ライティング、リスニング、TOEIC, TEDなど、
全ての項目を網羅した
アプリ内容


*480円からと脅威の安さ
*毎日課題を受け取り、英作文や会話を練習、添削を受けることができる。

*質問含め、基本的にすべて英語対応のみなので、英語上級者向け
*AIキャラクターを相手に
日常会話練習


*日本人が作ったアプリのため、日本人がつまづきやすい箇所に注力

*パーソナルコーチングプランもあり。
*TOEIC 20回分のテスト対策。

*1回5分の講義動画が580本!
こんな人へ
おすすめ
まずは14日間無料でやってみたい!オンライン英会話も興味ある方!アプリとは言え、ネイティブとやりとりしたい人でなくAIとの練習に興味ありTOEICを集中的にやりたい
ウェブサイト詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る
各製品の比較

◆関連記事◆

特におすすめはトーキングマラソン!2週間無料体験もあります★/

目次

【英語でプレゼン】そもそもプレゼンで大切なことは?

何を一番伝えたいのか、ということを考えることです。

プレゼンはビジネススキルの一つ、そして、「何かを伝えるために」行っているのです。
ついつい、美しいパワーポイント資料を作ることや、当日の話し方や振る舞いにフォーカスしすぎて「何を伝えるのか」ということを忘れがちです。

そのプレゼンの目的は何なのか、を忘れないように

【英語でプレゼン】効果的な展開方法—PREP

それでは、PREPについて説明していきましょう!

PREP とは?

みなさま、PREPをご存知でしょうか。

PREPとは

P: POINT (主張)
R: REASON (理由)
E: EXAMPLE(例)
P: POINT (主張)

の頭文字を取った文章の展開方法です

展開

内容の主張を最初に述べる [POINT]


一番伝えたい部分となるPointでは、何についての話をするのか、自分の考えや目的など伝えたい結論をまとめる。

結論を初めに伝えておくと、相手にはもちろん、自分でも伝えたいことが明確になるので、その後に続く英語もスムーズに出てきやすくなります。

理由を述べる[REASON]

PREP法で重要なのは、

Pointの後には必ずReason(理由)を持ってくることです

なぜその結論に至ったのか、なぜそういう目的を持ったのかなど、結論の理由を述べることで説得力のある文章を作り上げることができます。ただし、理由をだらだらと述べるのはNG

欧米では回りくどい言い方は歓迎されないし、理由を述べる時間が長くなると聞き手の集中力が下がってしまう。
説得力を得たところで、具体的な考えが浮かびやすくなるような、例に進めます。

理由の裏付けとなる[EXAMPLE]

例を出すことで、聞き手が具体的な想像をしやすくなります。
どういうことかなぁと思っていた聞き手も、自分の身近なものなどに置き換えられると、「あーそうだな」と思ってもらいやすくなるのです。具体例、というと難しいイメージがるかもしれませんが、たくさん挙げる必要はない!

聞き手に馴染みのある内容であることが一番大切です

最後に内容を再度、主張する [POINT]


理由、例を伝えた上で、もう一度、主張を伝えます。初めに主張をしたときよりも、理由や具体例も与えたので、聞き手はより分かりやすくなっています。

ポイントは、出来る限り、違う言い回し、単語を用いることです

例えば、「I wake up early every morning 」という主張で、

  • 朝早い時間に起床することの理由
  • 朝の時間を活かす具体例

などを伝える内容だった際に、最後にも 「That’s why I wake up early every morning 」 と終わらせるのではなくて、

That’s why, I would like to recommend you to wake up early 
(皆さんにも早起きをお勧めしたい)などに持っていくと理由、具体例も聞いたあとなので、聞き手も納得して、「そうだな」と思ってもらえます。

【英語でプレゼン】そもそも英語と日本語の違い

そもそも、日本語と英語は文章の構造が異なります。

例えば、日本語では

例文
  • 今日は体調が悪いので、休みます
  • 天気が悪いので、延期にします

という表現が自然な文章。
英語の場合には

例文
  • 今日は休みます。体調が悪いので。
  • 延期にします。天気が悪いので。

というように、「伝えたい箇所」を先に持ってくる言語文化なのです。それでは各箇所で使えるフレーズを見ていきたいと思います!

【英語でプレゼン】PREP での使えるフレーズ

P: POINT  (主張)

まず「主張」。明白に伝えたいことを「主張」することが大切!

紹介
  • I am going to talk about  
    〜について話します
  • I am going to share that  
    〜について共有します
提案
  • I think that   
    〜だと思います
  • I believe that
    〜だと考えています
報告
  • I would like to report the current status of 〜  
    〜の現在の状況について報告します
  • I am going to share that
    〜について共有します

その話題、目的にもよりますが、ここでは、「何について話すのか」ということを明白にすることが大切!

R: REASON  (理由)

理由
  • Because
    なぜなら
  • The reason for this is
    この理由としては

“Because” が最も使うかな。このような単語を挟むことで、理由を言いますよ、ということが伝えられます

E: EXAMPLE (例)

理由
  • For example, 
    例えば
  • Let me give you an example,  
    例を挙げて説明しましょう
  • In my experience,  
    私の経験では
  • It is said that 〜  
    〜と言われているように
  • I had an experience of 〜 
    私は〜という経験をしたことがあります

「例」というと“For example” がまず浮かぶかと思いますがいろんな表現があります。
「自分の経験を挙げる」ことや、「一般的に言われているように」、というのも、「例」になります。

Example は名詞ですが、”for example” の場合には句になるため、a やs は不要です

しかし、 Let me give you an example のように、「例 example 」を名詞として扱う際には “an example” 、もしくは “examples” という形になります


具体例を挙げる際には「数字」を加えることも重要だと言われています。なぜなら、数字を与えられることで、具体的な発想が出来るからです。

例えば

There are many prefectures in Japan → There are 47 prefectures in Japan
「たくさん」よりも「47」という方が具体的ですよね

The 1 liter of water is very heavy→ The 1 liter of water weighs 1 kilogram.
「1リットルのお水は重たい」よりも、「1リットルのお水は1キログラム」という方が想像しやすいですね

P: POINT (主張)

主張
  • Therefore,  なので、そのため、
  • In conclusion,   結果として
  • So, I believe that  そのため、〜と信じています
  • In this sense, この意味では

自分の意見を伝える際に使える表現としてはこちらです。

主張
  • I believe that  S + V
  • I agree/disagree that S + V 
  • In my opinion, S + V 

「強い意見」として伝える場合には、下記のように使い分ける、加えると表現に色を付けることができます。

主張
  • 確信している I’m sure/certain that S + V,  I guarantee that
  • 副詞を用いる strongly, completely, genuinely, truly, absolutely agree with 〜
  • 動詞を使い分ける Believe > think, suppose > feel, guess

また、自分の考えを主張をしているので多くの文章が I から始まりますが、

全て I から始まることは好ましくはありません

そんなときに

主張
  • In my opinion ( 私の考えでは)
  • From my point of view (私の見解では)
  • From my perspective (私の見解では)

といった表現を使うと文章にもメリハリを持たせることが出来、主張も伝わりやすくなります

まとめ:【英語でプレゼン】”PREP”をマスター

今日は特にプレゼンで使える、PREPの手法を紹介しました。

プレゼンで有効な手法はPREP
-[P] Point
-[R] Reason
-[E] Example
-[P] Point


\その他にも明日すぐ使えるフレーズを紹介しています/

★関連記事★ 

英語初心者にはスマホアプリがおすすめ!<無料体験もあり>

話す練習なら絶対「オンライン英会話」!<通学不要!パジャマのまま受講できる!>

やっぱり1冊は参考書やりたいな!なら<おすすめ参考書/テキスト>


勉強方法に迷ったら<こちらを一度読んでみて!>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次