こんにちは!TOEIC 900点、英検準1級を取得し、POLYGLOTS(ポリグロッツ)でオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!
“tell me” って、「教えて」だと思っていたら、「言って!」と言う意味なのかな?!
本記事では、英会話のプロが「let me knowとtell me」の違いを、実際にそのまま使える例文と交えて説明していきます。

「教えて!」のような、いつも良く使う表現をそのまま文章で覚えておくと便利です!
「let me know: 「知らせてほしい」▶︎分かったら教えてね、可能だったら教えてね
tell me: 「教えてちょうだい!」「話して!」 ▶︎教えてもらえることが前提
文法的には?
"Let " は「許す、〜させる」という意味の動詞です。
Let + 人(目的格) + 動詞の原型 の使い方をします
目的格とは、3番目に位置する言い方です
主格 | 所有格 | 目的格 | |
一人称 ( I: 私) | I | my | me |
二人称 (You: あなた) | you | your | you |
三人称 (she, he, they: 彼女、彼、彼ら) | she he they | her his their | her him them |
- He doesn’t let us enter the room.
彼はその部屋に私たちを入れようとしない - Please let me try.
私に試させてください
Tell me とLet me know の違いはなんだろう?



意味としては、“tell me” と同じように思うけど、わざわざ “Let me”を使う理由はどこにあるのですか
“tell me” には、「教えてちょうだい!」「話してよ!」という教えてもらえる、話してもらえる、ということが前提。
「ぜひ教えてください」という意味で、道を尋ねる、感想を伺う、など答えが帰ってくる前提での会話で用いられます。状況によっては、強制力を感じる表現に捉えられ得ることもありますね。
一方、“let me know” には、「知らせてほしい」という依頼をする言い方になり、相手に対する切迫感が薄れ、より丁寧な、柔らかな表現になります
- tell me: 「教えてちょうだい!」「話して! ▶︎ 教えてもらえることが前提
- let me know: 「知らせてほしい」 ▶︎ 分かったら教えてね、可能だったら教えてね
例文 - Tell me とLet me know どんな場面で使い分けたらいい?
それではいくつか例文を見ていきましょう
Please tell me the truth. 本当のことを教えて
・・・切羽詰まっていそうですね💦
ここをPlease let me know the truth. と使うならば、Please let me know the truth in case you find out. と、
後ろに“in case you find out” (もし分かったならば)と、分かる可能性は低いけれど、分かったならば共有してね、くらいの意味になります。
in case + 文章 = 〜の場合
可能性はあるかわからないけれど、〜の場合には、と柔軟な意味が含まれる
そのため、「今教えて!」「真実を話してよ!」と、答えが必ず欲しい時には、”tell me”を用いることになります
Can you tell me the way to the station ? -駅までの道を教えてくれますか
これをlet me で伝えた場合には Please let me know the way to the station ?
もし分かることがあるのでしたら、道を教えていただいてもよろしいですか
・・・分かるまで待つ・・・みたいな感じです。道を聞きたい時には待ちませんよね。
分からないなら、”I am not familiar with this area.” (私はこのエリアには詳しくない)
などと、分からないという答えがその場で欲しいものです。
今 答えが欲しいもの、「答え」を求めているものについては “tell me”が適している
Just let me know when you are free. 空いている時教えて。
“when you are free” 「空いている時」今日、とか明日、とかの答えは求めていなくて、「空いている時いつでもいいから」という表現です。そんな時に便利なのが“let me know”です。
- Let me know when you are around.
近くに来た時、教えてね - Let me know if you have any questions.
質問があったら教えてね
これをtell me で聞いてしまうと・・”Tell me when you are free.”
約束できることが前提で、いつ空いているかを聞きたい場合、の質問になります。
相手は予定を教えることにあまり前向きでなかった場合、結構な強い表現になりますね。そこまで親しくない間柄の場合には、控えた方が良い表現と言えるでしょう。
Tell me your questions.あなたの質問を教えて
質問があることが前提になりますね。講演会やミーティングなど意見を交わし合う会の場合には良いのかもしれませんが、「質問があった場合・・」にかける言葉としては強過ぎますよね。
そんな時に便利なのが“let me know”なのです。
いつでもいいから、わかった場合には」という場面で使われるのが
“let me know”
まとめ: let me knowとtell meの違い
今日は、let me knowとtell meの違いを紹介しました。
「let me know: 「知らせてほしい」▶︎分かったら教えてね、可能だったら教えてね
tell me: 「教えてちょうだい!」「話して!」 ▶︎教えてもらえることが前提
\その他にも明日すぐ使えるフレーズを紹介しています/
\咄嗟の英語が出てくるようになるには!アプリで勉強!/

