こんにちは!TOEIC 900点、英検準1級を取得し、POLYGLOTS(ポリグロッツ)でオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!
本記事では、英会話のプロが「よくも悪くも」”a blessing and a curse” を紹介していきます。

今日からすぐに使える例文も紹介していくよ!
「良くも悪くも」”a blessing and a curse (祈りと呪い)”
一緒に覚えておきたいフレーズとして
- count your blessings
– blessing in disguise
単語の意味を確認しよう
blessing は、名詞で、祝福、恩恵、幸運という意味.
動詞はblessで、「祝福する、恵みを授ける」という意味。
curse は動詞、名詞ともに同じ綴りで、「呪う、悪態をつく」名詞では「呪い、悩ますもの」という意味。
つまり
a blessing and a curse は、「祝福と呪い」、言い換えると、
something that both a good and a bad thingと、「良い点も悪い点もある」 という意味になります
元々の表現は
both a blessing and a curse
Both A and B の形に沿ってできた表現です
それがbothを省略して、a blessing and a curse という表現で使われています
こんな場面で使われる表現です
「良い点も悪い点もある」という場面で使える表現。
Technology is a blessing and a curse.
テクノロジーは素晴らしいことだが、時に問題にもなる
SNSのようなテクノロジーは便利でもありますが、過剰に情報を見ることができたり、スマホばかり触ってしまう生活になってしまったり、良い面だけではない部分もありますよね。
The person is quite supportive, but a blessing and a curse at the same time.
その人はとても協力的だが、時に有り難くも問題の引き金にもなる
ビジネスをたくさん持ってきてくれるパートナーはとてもありがたいですが、支払い問題だったり、直前の変更が多かったり、困った点もある、と言う経験は多くの方があるのではないでしょうか。
Living by myself is a blessing and a curse.
一人暮らしは、良い点も悪い点もある
一人での生活は楽ちんで自由な面も多いですが、誰かと暮らすことで味わえる良い点もありますよね!
併せて覚えておこう
Count your blessings
「恵まれていることをありがたく思おう」という表現。
count は動詞で、「数える」
blessings は「恵まれていること」
つまり、「恵まれていることを数える=ありがたく思う」という意味になります
ネガティブな気持ち、状況の際にこの言葉を用いることで、「今ある状況をありがたく思おうよ」という気持ちになります。
- Please stop complaining, count your blessings!
愚痴を言うのをやめて、恵まれていることをありがたく思おう - Count your blessings, the situation will definitely get better.
恵まれているところをありがたく思おう。状況は必ず良くなるよ
blessing in disguise
「不幸に見えても(結局)幸福となるもの」という意味の表現。
- Her husband’s sudden death was a blessing in disguise.
彼女の夫の突然の死は不幸に見えて、結局は幸運をもたらすものだった - In a way, it could turn out to be a blessing in disguise.
ある意味、結局それは幸運となるのかもしれない - A blessing in disguise!
偶然の幸運だ!
まとめ: a blessing and a curseの意味と使い方
今日は、”a blessing and a curse”の意味と使い方を紹介しました。
「良くも悪くも」”a blessing and a curse (祈りと呪い)”
一緒に覚えておきたいフレーズとして
- count your blessings
– blessing in disguise
\その他にも明日すぐ使えるフレーズを紹介しています/