こんにちは!留学経験なし&独学でTOEIC 900点、英検準1級を取得し、ポリグロッツ(POLYGLOTS)でオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!
本記事では、「あやつる、巧みに扱う」の意味のmanipulate を紹介していきます。

controlとの違いや、このまま使える例文も紹介していくよ!
“manipulate” 「操る、巧みに扱う」
併せて覚えたい表現としては
– control -操作する
– operate -実行する、行う
– force -強制する
– misrepresent -不正確に伝える
– fake -偽る
★英語を独学なら、スマホでできるオンライン英会話がおすすめ★
\それぞれどう違うのかな?特徴の違いをまとめてみました。/
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|---|
入会金 | なし | なし | なし | 33,000円 | なし |
月謝 | 4ヶ月 79,800円 | 2,640~12,180 円 | 4,980円~ | 235,840円 (32回) | 29,700円〜 |
レッスン | 45分 | 25分〜 | 25分 | 50分 | 40分 or 50分 |
講師の 国籍 | 日本人 or 日本語を話す外国人 | 日本人 or ネイティブ | 日本人 or フィリピン人 | 日本人 or フィリピン人 | 日本人 or ネイティブ |
オンライン or 通学 | オンライン | オンライン | オンライン | 両方 | 両方 |
特徴 | ①日本語での解説 ②充実したアプリ | レッスンはコイン制で家族で分けられる | 日本人講師での日本語付き解説あり | ①初心者向けクラスがメイン ②発音矯正に注力 | 講師は日本人or ネイティブ選択可 |
ウェブサイト | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
◆関連記事◆
初心者向け!オンライン英会話おすすめはこちら
◆関連記事: オンライン英会話をまとめて比較!◆
.
.
【manipulateの意味と使い方】文法的な意味を確認しよう
動詞 manipulate
動詞で「あやつる、巧みに扱う、操縦する、巧みに操作する」 という意味。
- manipulate the stock
株式を操作する - manipulate figures on the document
その資料の数字を細工する - manipulate the person from behind
その人を影から操る
何かに手を加えるときに使う動詞です。
現在分詞 manipulating
動詞を分詞にした、ing をつけた形です。
- an act of manipulating something with the hands
手先で物を扱う行為 - a person who is adroit at manipulating someone
人を巧みに操る人



動詞にingを付けて使うときは、「〜している」として使うよ。
【manipulateの意味と使い方】こんな場面で使える単語です
では、使える場面を見ていきましょう。
データを操作してもらえますか
それでは、例文を見てみましょう。
John: Can you assist to manipulate the data so that it will be appears in the intended format ?
所定のフォーマットに表示されるように、データを操作してもらえるかな。
Mary: Certainly! I will have a look and send to you.
かしこまりました。確認して、あなた宛にお送りします。
「〜を操作する、手を加える」という場面で使える表現。データや資料、数字などに手を加えるときに使う表現。
人に操られている気がする・・
David: Do you know Tom ?
I think he is manipulating me to cover his job.
Tomを知っている?
彼の仕事を行うために、僕が操られているような気持ちになっているのだけど・・。
Nancy: Really ? I was manipulated by him before. Please take care. Let me know anything I can do for you.
本当?以前、私も彼に操られていたわ。気をつけて!何かできることがあったら教えてね。
「人に操られている」という場面でも使える表現。「いいようにされている、うまく操られている」そんな場面で使える表現。
.
【manipulateの意味と使い方】併せて覚えておこう!
manipulateは「操る」という意味でしたね。
「manicure(マニキュア)」でお馴染みの「mani」はラテン語で「手」という意味で「manipulate」は「操り人形を操る」ニュアンスです。
それでは、同じ意味だけど違う単語はどんな意味でしょうか?
control (others or oneself)
Control は名詞「支配、管理、監督」、動詞で「支配する、管理する、監督する、自制する」という意味。
- She is controlling her colleagues skillfully to make her job success.
彼女は仕事を成功させるために、同僚を指揮している - He controlled his anger.
彼は怒りを抑えた - Who is controlling the team ?
誰がそのチームを管理しているのか
operate
operate は動詞で他動詞で「動かす、操る、運転する」という意味。もしくは、自動詞の場合、「手術をする」という意味もあります。名詞はoperation で日本語でも「オペレーション」という名詞で、「動作、運転、手術」と使われています。
- He operates the new system very well.
彼はとても上手に新しいシステムを操る - I finally understood how to operate the machine.
私はやっと、この機械をどのように扱うのか理解した - My boss can operate the program remotely.
私の上司は遠隔でそのプログラムを操作できる
force
force は動詞で「強制する、強いる」という意味。force oneself で、「無理に〜をする」という表現です。
- They forced me to write the document.
彼らは私に無理矢理、その資料を作らせた - He forced himself to smile.
彼は無理矢理笑った
misrepresent
misrepresent とは、動詞で「不正確に伝える、事実を曲げて伝える」という意味。
mis + represent が合わさって出来た単語でmis 「誤って」+ represent 「表す、伝える」という意味で使います。
- He misrepresented his ability to pass the test.
彼は試験に合格するために、彼の技術を曲げて伝えた - My mother misrepresented her age.
私の母は年齢を偽って伝えた
fake
fakeは名詞と動詞が同じ形で、「偽る、偽造する」という意味。「フェイクニュース」で知られる「フェイク」です。
- My assistant turned out the fake news
私のアシスタントは、そのフェイクニュースを見つけた - I know you are faking.
私はあなたが嘘をついていることに気づいている - The famous painting was found it is fake.
その有名は絵画は偽物であることが証明された
まとめ:【manipulateの意味と使い方】と併せて覚えたい表現
今日は”manipulate”の意味を紹介しました。例文でそのまま覚えていくことをおすすめします。
“manipulate” 「操る、巧みに扱う」
併せて覚えたい表現としては
– control -操作する
– operate -実行する、行う
– force -強制する
– misrepresent -不正確に伝える
– fake -偽る
\その他にも明日すぐ使えるフレーズを紹介しています/
★関連記事★
英単語を増やすなら、英語→英語で調べるのがおすすめ!
話す練習なら絶対「オンライン英会話」!<通学不要!パジャマのまま受講できる!>
やっぱり1冊は参考書やりたいな!なら<2023年2月版、おすすめ参考書/テキスト>
勉強方法に迷ったら<こちらを一度読んでみて!>