こんにちは!TOEIC 900点、英検準1級を取得し、POLYGLOTS(ポリグロッツ)でオンライン英会話講師をしている、「エリ(@eigodokugaku17)」です!
本記事では、英会話のプロが「respectfully」の意味や使い方を、実際にそのまま使える例文と交えて説明していきます。

今日からすぐ使える例文も一緒に紹介していくよ!
“respectfully” 副詞「謹んで、丁寧に」
一緒に覚えておきたいフレーズとして
-With all due respect「失礼ですが、お言葉ですが」
– Sorry to say this, but…「失礼ですが、残念ですが」
– Act politely「丁寧に振る舞う」
-Courtesy「礼儀、丁寧さ」
単語の意味を確認しよう
– respectfully: 副詞「謹んで、丁重に」
– respect: 動詞「尊敬する、尊重する」
- I respect my teacher.
私は先生を尊敬している - He is respected by everyone.
彼は誰からも尊敬されている
respectfulは形容詞で、「敬意を表する、重んじて、丁寧な」と言う意味。
- Be respectful to your supervisors.
上司には敬意を表しましょう - We should be respectful of the tradition.
私たちは伝統を尊重するべきです
こんな場面で使える表現です
相手を尊重して
何かをお願いするとき、依頼したい時に、この単語を加えるだけで、相手を尊重している気持ちが伝わります
- We, the management team respectfully needs to ask to cut the traveling cost.
マネージメントチームは恐れ入りますが、出張経費を削減することをお願いする必要があります - I respectfully beg to state that we need a budget for the new equipment.
謹んで申し上げますが、新しい機材に対しての予算が必要です
メール、手紙の最後にも「敬具」
日本語の文章でも使う、「敬具」の部分でも使うことができます。
多くの場合、Best regards, Kind regards, Sincerely, などが用いられているかと思います。
- Respectfully Yours,
- Yours respectfully,
どちらも同じ使い方、意味。「敬具」として丁重な意味を込めたいとき使う表現。
この敬具の表現の後は、どのフレーズでも、「, 」が付きますのでお忘れなく❗️
併せて覚えておこう
With all due respect
「失礼ながら、お言葉ですが」と批判的な意見を述べる前に使う表現。とても丁寧な表現なので、友人同士よりも、ビジネスの場面や目上の方へ使うような表現。
due は形容詞で、「正当な、当然の、相当な」。
締め切りをdue dateと言う表現をするのも、「正当な期日、相当の期日」と言う意味。
- With all due respect, I don’t agree with you.
失礼ながら、あなたに賛成しません - With all due respect, this is not what we discussed yesterday.
お言葉ですが、これは昨日話し合ったこととは異なります
▼詳しくは別の記事でも説明していますので是非読んでみてください▼
Sorry to say this, but …
“With all due respect ” に付随して、この表現も覚えておきましょう。
何か言いにくいことを伝えないといけない時、気の毒に思う時、この表現を加えることで柔らかさが加わります。
- Sorry to say this, but we have to turn down this request.
残念ですが、このリクエストはお断りしないといけません - Sorry to say this, but it would be difficult to move forward.
お伝えしにくいのですが、本件について前に進めることはできません
後ろには、否定的な意味を含む内容が続きます。
Act politely
actは動詞で「行動する、動く」、politeは形容詞で「礼儀正しく、丁寧な」と言う意味です。
- You should act politely if you want be liked.
もし好かれたいのならば礼儀正しく振舞うべきだ - Please act politely especially when you meet people in the first time.
特に初めて会う場合には、礼儀正しく振舞ってください
Courtesy
courtesy は名詞で「礼儀さ、丁寧さ」と言う意味。
- As of a matter of courtesy
礼儀として - I received a courtesy card from this shop.
そのお店から優待カードを受け取った - We treated the lady with courtesy.
私たちはその女性に対し、礼儀正しく対応した
まとめ: respectfully の意味と使い方
今日は”respectfully”の意味と使い方、併せて覚えておきたいフレーズを紹介しました
“respectfully” 副詞「謹んで、丁寧に」
一緒に覚えておきたいフレーズとして
-With all due respect「失礼ですが、お言葉ですが」
– Sorry to say this, but…「失礼ですが、残念ですが」
– Act politely「丁寧に振る舞う」
-Courtesy「礼儀、丁寧さ」
\その他にも明日すぐ使えるフレーズを紹介しています/
\咄嗟の英語が出てくるようになるには!アプリで勉強!/

